

のむシリカは健康に良いって聞くけど効果あるの?
糖尿病との関係も知りたいんだけど…
メンタリストDaiGoさんや朝倉未来さんなど、芸能人のCMなどでにより認知度が広まってきた「飲むシリカ」。
健康を考えて、飲むシリカを飲む方が増えています。
しかし、CM広告は良さげな情報ばかりで科学的根拠があるか怪しいですよね。
上記の悩みをまとめて解決します!
この記事では、飲むシリカの科学的根拠について徹底解説します。
しっかり知識をつけて、ジュースばかりではなく定期的に水を飲む習慣をつけましょう!
結論
大学名 | 科学的根拠 |
九州大学 ストックホルム大学 東京農業大学 | 腸内フローラの乱れを整えることが、糖尿病の新しい治療方法として注目 インスリンの過剰な分泌が抑制された 血圧降下あるいは血糖上昇予防に効果がある |
飲むシリカは口コミや炎上についての記事も書いています。
飲むシリカの「シリカ」とはケイ素のこと

シリカとはケイ素を指します。
ケイ素はわたしたちの髪や肌、骨などのありとあらゆる部位に関連している栄養素です。
飲むシリカは糖尿病に間接的な効果が期待できる
飲むシリカで糖尿病を改善する効果を間接的に期待できます。
シリカ以外のミネラル成分にも、糖尿病の予防や改善に効果を発揮することがわかっています。
予防だけでなく、糖尿病の改善にも効果が期待できるのは嬉しいですね!
糖尿病と関係あるのにシリカは体内で生成できない
シリカは体内で生成できません。しかし、成人は1日40mgずつ消費され年齢とともに減少します。(公式HPより)
糖尿病予防のためにも、飲食を通じて摂取する必要がありますね。
飲むシリカのシリカ含有量は圧倒的に多い
のむシリカは他の水と比べて大量のシリカが配合されています。
以下の表をご覧ください。
成分/商品 | のむシリカ | いろはす | シリカシリカ | サントリー天然水 | エビアン |
シリカ | 97.0 | – | 72.0 | – | – |
いろはすや天然水では一切シリカが入っていないが、のむシリカのシリカ含有量は圧倒的!
のむシリカを飲み続ければ、糖尿病対策に大きな期待ができます。
シリカから得られるケイ素の量は約半分
糖尿病に効果のある成分はシリカではなくケイ素。
シリカを飲んで得られるケイ素の量はシリカ含有量の約2分の1です。
のむシリカには1リットルに97mgのシリカがあるため、2分の1約45mgのケイ素が摂取できます。
個人差はありますが、成人だと1日に40mgほどケイ素を消費するのでのむシリカを1日1リットル摂取すれば十分です!
飲むシリカは他のミネラル成分も糖尿病に効果を発揮する
成分/商品 | のむシリカ | いろはす | シリカシリカ | サントリー天然水 | エビアン |
シリカ | 97.0 | – | 72.0 | – | – |
カルシウム | 31.0 | 6.8 | 7.6 | 24.0 | 8.0 |
マグネシウム | 14.0 | 3.6 | 2.1 | 11.0 | 2.6 |
カリウム | 5.7 | 1.6 | 3.1 | 7.0 | – |
バナジウム | 34.0 | – | 0.001 | – | – |
炭酸水素イオン | 170.0 | – | 50.0 | – | – |
上の表はのむシリカに含まれるシリカ以外のミネラル成分をまとめたものです。
のむシリカはカルシウムやマグネシウムなどの他の成分も他の商品と比べてダントツで多い!
シリカ以外のミネラル成分にも、糖尿病の予防や改善に効果を発揮することがわかっています。
飲むシリカが間接的に糖尿病に効果がある理由
のむシリカに含まれるケイ素が、糖尿病に効果があると言われています。
糖尿病などの生活習慣病には、血流障害が深く関わります。
ケイ素は血液の流れをスムーズにし、傷ついた血管や詰まった毛細血管を修復して、血管を強くする働きがあります。
ケイ素を摂取することで、間接的に原因を取り除き、合併症のリスクを下げることが期待できます。
シリカは70ミリグラム以上の含有量の天然水が良い
シリカは1リットルあたり70ミリグラム以上含まれている天然水が効率よく取り込めます。
のむシリカ比較表をもう一度ご覧ください。
成分/商品 | のむシリカ | いろはす | シリカシリカ | サントリー天然水 | エビアン |
シリカ | 97.0 | – | 72.0 | – | – |
カルシウム | 31.0 | 6.8 | 7.6 | 24.0 | 8.0 |
マグネシウム | 14.0 | 3.6 | 2.1 | 11.0 | 2.6 |
カリウム | 5.7 | 1.6 | 3.1 | 7.0 | – |
バナジウム | 34.0 | – | 0.001 | – | – |
炭酸水素イオン | 170.0 | – | 50.0 | – | – |
のむシリカがダントツでシリカ(ケイ素)の成分が多いです。
シリカシリカも他の天然水と比べて多めですが、他のミネラルも糖尿病への効果が大いに期待できるため、のむシリカが圧勝です。
飲むシリカが糖尿病に効果がある科学的根拠3選
のむシリカが糖尿病に効果がある科学的根拠として、以下3つの大学の研究を紹介します。
- 九州大学
- ストックホルム大学
- 東京農業大学
飲むシリカが糖尿病に効果がある科学的根拠1 九州大学の研究
九州大学の研究によると「シリカ(ケイ素)には直接血糖値を下げる効果はないとされていますが、近年ケイ素の摂取によって腸内フローラの乱れを整えることが、糖尿病の新しい治療方法として注目されています」とのこと。
シリカ(ケイ素)は腸内フローラの乱れを整えて、間接的に糖代謝機能を上げることができるようです。
飲むシリカが糖尿病に効果がある科学的根拠2 ストックホルム大学の研究
ストックホルム大学の研究によると「同じ高カロリーをマウスに与えると、シリカ(ケイ素)を摂取したマウスはそうでないマウスと比べて体重の増加が緩やかになり、インスリンの過剰な分泌が抑制された」とのこと。
シリカを利用した糖尿病の予防や治療に新たな期待がされていますね!
飲むシリカが糖尿病に効果がある科学的根拠3 東京農業大学の研究
東京農業大学の研究によると、「シリカ(ケイ素)が血圧降下あるいは血糖上昇予防に効果があることを示した」とのこと。
ラットの実験結果ですが、人間に適用されればシリカが糖尿病に効果がある裏付けがより確かなものになると考えられています。
まとめ 飲むシリカが糖尿病に効果がある科学的根拠3選
大学名 | 科学的根拠 |
九州大学 ストックホルム大学 東京農業大学 | 腸内フローラの乱れを整えることが、糖尿病の新しい治療方法として注目 インスリンの過剰な分泌が抑制された 血圧降下あるいは血糖上昇予防に効果がある |
今回は飲むシリカに科学的根拠があることを証明しました。
実際の口コミやメンタリストDaiGoさんの炎上経緯などもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
コメント